
【泉州国際市民マラソン】 ★3時間13分15秒 139位 -------------------------------------- ロス0:00:13 05k 0:22:53 (22:40) 10k 0:45:18 (22:25) 15k 1:07:24 (22:06) 20k 1:29:27 (22:03) half 1:34:17 25k 1:51:30 (22:03) 30k 2:13:50 (22:20) 35k 2:37:10 (23:20) 40k 3:01:48 (24:38) Fin 3:13:15 (11:27) half 1:38:58 ------------------------------------ 今回は、3年ぶりの自己記録更新(3:11:36)を狙ったレースだった。 天気も晴天、スタート前も仲間と一緒で緊張もなくリラックスして良い雰囲気でスタートする。 最初の1kmは4分50秒位、あせらず予定通りの入りができた。 しかし、ここから徐々にあげていく予定が、LAPをみると次の1kmで急に4分30秒を切る速さになっていた。周りに流されたかちょっと速過ぎた。
最初の折り返しでみんなの位置を確認する。明さんはすごいスピードで走っていった。みっちいともかなり差がある。さっちんも自分の前にいた。 折り返ししてしばらくいくと、さっちんに追いついた。
自分のペースは4分30秒前後、一応予定通りなんだが、実は体感のスピードとは少しずれがあった。4分27,28秒かと思ってたが、実際は4分30秒と3秒ほど違っていた。たかが3秒だが、今日は今ひとつ走れてないのかなと不安になる。 また4分30秒をどれだけ切れて走れるかが、記録更新の鍵かと思っていたので、これではダメだ10km過ぎからは意識してペースを上げることにした。
その後は、4分25秒を切るペースになった。逆に少し速めになったがもう落とすわけにはいかず、それからはこのままいくことにする。
ハーフは1:34:17。後半3分遅れても記録更新できる貯金ができたが、ツインブリッジを考えると余裕のある貯金かというとギリギリ?
24km位で、前方にみっちい発見。徐々につめていき25km手前で追いつく。
29km手前で左折する。いつもここからブリッジまでがとても長く感じる区間だ。今回もやはり遠く感じた。LAPも少し落ちてくる。気持ちの問題もあるし、脚も動かなくなってくる距離でもある。
30kmから4分30秒を少し超えてきた。かなりひどくなってきたところに 33kmからのツインブリッジが待っていた。ここからいかに走れるかが問題だがやはり辛い。しかし、何とか4分40秒位でふんばる。
ふたつの橋を超えてからが、ここから折り返しまでは平坦な直線。このあとまた橋を超えることを思うと、早く折り返したいがここがとても長く精神的にもとても辛いところだ。
やっと折り返しがきたかと思ったら、今度は向かい風になる。風がさらに体力を消耗させ、しかも最後はまた2つの橋越えでボロボロの走りになった。 しかし、周りの人たちも同じようにひどそうだ。遅いなりにも走っていれば抜いてはいける。坂の途中で明さんにも追いつくことができた。
そして、なんとかゴール。タイムは3時間13分15秒。 自己記録更新ならず、厳しいレースだった。やはり甘くはなかった。 ただ、去年11月の福知山の記録を上回れたし、今回の記録はセカンドレコードだった。最低限の結果は出せたかと思う。
※3年前の自己記録のタイムと比較してみたら、38kmまで今回の方が速かった。あと4kmだった。悔しいなぁ。 ------------------------------------ 【走行距離】 45km 【今月の走行距離】 233km
|
|